新鮮なよろこび [おいしいお話]
いつの間にか
12月になっていましたね・・・・(*;--
ブログの更新をしないまま
いつのまにか師走ですよ、師走
(ノ^-^)ノ(ノ^-^)ノ(ノ^-^)ノ(ノ^-^)ノ(ノ^-^)ノ
前のコメント欄に書きましたが
おソバ屋さんでのパートを始めた私
賢治が学校に行っている時間に・・・の予定でしたが
土、日もヘルパーさんに賢治を見ていてもらってパートをしています
賢治が学校へ通うのも、あと一年半。
その後は在宅介護に入りますから
私もそうそう外では働けません
短時間のパートとはいえ、20年ぶりに外で働くのは新鮮です
(お店の)掃除をしたり、食器を洗ったり
この20年
家の中であたりまえに ずーーっとずーーっとしてきたこと
これでお給料がもらえるなんて???良いのかしら???
はじめは不思議な感覚でした
つくづく思ったのは
やはり
家事労働の軽視についてです
あ
耳が痛い男性のかた!(笑)是非読んでください
でも、今の若い世代の男性はわりと
育児、家事協力をしている人が多く見られますから
これも私のようなひと世代前までのことなのかもしれませんね
今年の夏
はじめての子を手にして毎日奮闘しているママに会いました
こんな毎日がいつまで続くの~??と疲れた顔をして言っていました
パパの方は
自分が仕事から帰ると、「今日は一日こんな事があって大変だったのよ」と
怖い顔をして彼女が報告するのは仕方が無いんでしょうかね?
僕も仕事して帰ってきてるんですけど、待ってましたとばかりに赤ちゃんを手渡されるんです
と話していました
まわりの元・若いママ(現・オバサマ)たちに
「そーーよ育児は休憩も休日も終わりもないから大変なのよ!!」と言われて
あ・・・言って失敗した(--+)と思ったらしいパパさん
でも、すぐに優しい父親の顔になって赤ちゃんを見つめていました
ほほえましい
先日の道新にこのような内容の手記がありました
~主婦業なんて楽に出来るだろうと思って、
仕事を持つ妻に代わって自分(夫)が家庭に入ってみて
『世の主婦はこんなに大変な事をやっていたのか!?』と驚いた
オトナの都合通りには行かない子供たちにふりまわされて
気が付くと(子供を)怒鳴り続けている自分がいた~
そう
何年間も
自分の時間など持つ余裕もなく
育児をしながら家事をこなして、家事以外の雑事も、、いくらやろうが
別に
誰も褒めてはくれないし、お給料がもらえるわけでもない
主婦という名の無職
もう今は
夫が外で働いて得たお金を受け取るとき
妻は三つ指ついて
「ご苦労様でした」と感謝するべきだ
なんてーーーのは
間違いだーー!!!
と
大声で叫んでも良い時代ですよね
ところで
私のパート先のおソバ屋さんは
そもそも賢治の絵の展示でお世話になったお店『そばん花』さんで
今も展示させてもらっている上に
「今日は病院なので・・・・」
「今日はリハビリなので・・・」
「今日は賢治の調子が・・・」
なんて都合を聞いてくださる障害児の母にとってはパート天国店です
いや~、お蕎麦美味しそう~(^^♪
って、その話題から入る私^_^;
でも、ほんとに「そばん花」さんのお蕎麦美味しかったもの!!!
そうそう主婦に休日はない!!!
盆暮正月にみんながくつろいでいても働かなきゃならないのよね(-.-)
取り合えず息子に家事を仕込んでる私・・・
いえいえ決して自分が楽するためじゃなく^_^;将来封建的な男にならないためにね!!
三つ子の魂、百までだから!!!!
by らむじー (2007-12-05 07:31)
ホント!!おいしそうww
あまりおそばは、積極的に食べようと思わないアタシも、食べたくなりました
Mitsukoさん、すごい貢献よ~~~~!!!
札幌の人にもっともっと見てもらうんだ!!!!!
夫が外で働いて得たお金を受け取るとき
妻は三つ指ついて
「ご苦労様でした」と感謝するべきだ
なんてーーーのは
間違いだーー!!!
はい!
ホント、そう思います
と、同時に、ダンナだけが外で働いてる時代じゃないし、
乳離れさえしたら逆だって可だし
だからって、ダンナが三つ指つかなきゃなんないかっていったらそんなのもぜぇ~~~~~~~~ったい変な話だし・・・・(そんなことできるオトコがいるとは思えない!)
要は、家事育児も、収入を伴う仕事も、どちらも欠くべからざる大事~~~~なオシゴト、そんだけのことよね
アタシには娘しかいないけど、幼稚園に通うようになった頃から”自分のことは自分で”が信条
おベント箱を洗いに出さなければ次の日のおベントがないのはアタリマエ
自分の脱いだ服を片付けるのがアタリマエなら、アタシが洗って取り込んだ洗濯物を畳んで箪笥の自分の引き出しにしまうのも”できる”んだからやるのはアタリマエ
モチロン、自分が楽をするのが一番の魂胆ですが、母親が何でもやってあげちゃうとその子の自立の可能性まで奪っちゃってMOTTAINAI!
え?こんな娘は嫁の貰い手がない?
なら、自立してしっかり自分の生活は自分で面倒見ればよいのだ!!
(きっとね、うまくしたもんで、こういう娘達をフォローしてくれる相手がきっといるのよ!!笑)
by 華音 (2007-12-05 20:07)
らむちゃんは『良い男』育てを実践してる母
華音ちゃんは『良い女』育てを実践してる母
イヤ、男・女というより結局は『人として』自立して、他人に人間愛を持てる人格形成を母はしているんですよね。
こういう母が増えると日本も明るい!!
ははは(〃^υ´)おいしそうでしょう。
らむちゃん、また食べに来てね~ヾ(∇⌒*)
華音ちゃん、食べに・・・遠いっっっっ
今日はおソバやさんのパートへ私の代わりに優香が行きました。
何て自由なお店なんだ(笑)
運転免許のない優香なので出前の注文が入ったら私に電話が着ます(*;--
久しぶりに少し時間を持っています。
ひゃあ~
色々と家の仕事がたまっていました。
ところで
忙しくても全然痩せない私。
灯油高騰のこの冬。私の体の燃費率を暖房にまわしたい・・・・
by みつこ
by mitsuko (2007-12-06 13:21)